(2001年2月現在56館)
親子で美術館を訪れる方にとって役に立ちそうな回答に関しては館名を明記しました。参考にしてください。
Q1. “親子”での来館者に対してどのように感じていますか?
@とても多い Aまあ多い B多い Cあまり多くない Dかなり少ない E全くいない F無回答
- 29 Cあまり多くない
- 15 Dかなり少ない
- 4 B多い→川崎市市民ミュージアム・ ちひろ美術館 ・長泉院付属現代彫刻美術館 ・根津美術館
- 3 Aまあ多い→川崎市岡本太郎美術館・ 北澤美術梶・中村正義の美術館
- 1 @とても多い→長谷川町子美術館
- 2 E 全くいない
- 2 F 無回答
Q2. Q1で@からDに○を付けた方におうかがいします。
来館する“親子”についてお気づきの点を下の枠内にご自由にお書き下さい。
(例:子どもの年齢、保護者の人数、子どもの様子等)
- 12 土・日祝日夏休みに家族連れが増える
- 5 少ない(内容が子ども向きでないため)
- 4 企画展の状況により異なる
- 3 散歩を兼ねての来館
- 1 子どもの作品展をしているときに増える
- 4 小学生が多い
- 3 就学前の子どもが多い
- 2 平日は近隣の母+乳幼児が多い
- 2 外国人の親子連もいる
- 5 様子が気になる(うるさいなど)
- 4 子どもが騒いでも注意しない親が多い
- 2 子どもは親に連れられてきている
- 2 子どもを連れて行きにくいと考えている・周囲に遠慮している
- 1 未就学児は絵を見ることよりも他へ興味がある
- 1 マナーの悪さは感じない
- 1 美術館ぽくないのでリラックスしている
- 7 無回答
Q3. “親子”での来館者に関してデータをとっていますか?
- 2 はい
- 52 いいえ
- 2 無回答
Q4. Q3で“はい”に○をつけられた方におうかがいします。そのデータをうかがうことは可能ですか?
- 0 はい
1 いいえ
1 どちらともいえない
Q5. “親子”での来館者に対してどのような広報活動を行なっていますか?
今後の予定も含め下の枠内にご自由にお書き下さい。(例:ワークシート、ギャラリートーク、ワークショップ、ちらし等)
- 25 特に行っていない
- 15 ワークショップ
- 10 ワークシート
- 9 ちらし・ポスター等の無料配布
- 8 夏休みプログラム
- 7 ギャラリートーク
- 6 子ども関係へのプレス(こどもピア・こども新聞・学校)
- 3 子ども無料日を設定
- 2 出張授業
- 2 ギャラリーツアー
- 2 無回答
行なっている館→ 岡本太郎記念館 O美術館 神奈川県民ホールギャラリー 川崎市岡本太郎美術館 北澤美術館 ギャラリーTOM 久米美術館 国立西洋美術館 埼玉県立近代美術館 佐倉市立美術館 渋谷区立松涛美術館 そごう美術館 千葉県立美術館 ちひろ美術館 東京国立近代美術館 東京国立博物館 東京都現代美術館 戸栗美術館 日本民芸館 沼田絵本美術館 長谷川町子美術館 ブリヂストン美術館 Bunkamuraザ・ミュージアム 町田市立国際版画美術館 村内美術館 安田火災東郷青児美術館 ワタリウム美術館(29館)
Q6. “親子”での来館者に対してどのような施設的な対応をなさっていますか?
今後の予定も含め下の枠内にご自由にお書き下さい。(例:食事のとれる休憩室、託児所、エレベーター、トイレ等)
- 22 特になし
- 9 レストラン
- 9 ベビーベッド(おむつかえシート)
- 7 エレベーター
- 6 同建物の施設利用(ホテル・デパート・駅ビル)
- 4 ベビーカー貸出
- 2 ベビーカー預かり
- 2 授乳室
- 2 休憩所(食事可)
- 2 休憩所(食事不可)
- 1 プレイルーム
- 1 手荷物預かり
- 1 職員の配慮(監視の強化)
- 1 駐車場
- 1託児所
- 2 無回答
対応している館→伊勢丹美術館 青梅市立美術館 太田記念美術館 岡本太郎記念館 小田急美術館 O美術館 神奈川県民ホールギャラリー 川崎市岡本太郎美術館 川崎市市民ミュージアム 久米美術館 国立西洋美術館 小平市平櫛田中館 佐倉市立美術館 そごう美術館 千葉県立美術館 ちひろ美術館 長泉院付属現代彫刻美術館 東京国立近代美術館 東京国立博物館 東京都現代美術館 戸栗美術館 中村研一記念美術館 ニューオータニ美術館 沼田絵本美術館 根津美術館 長谷川町子美術館 平塚市美術館 Bunkamuraザ・ミュージアム 町田市立国際版画美術館 三鷹市美術ギャラリー 村内美術館 横浜美術館(32館)
Q7. 展示の際“親子”での来館者に対する対応はありますか?
今後行なう予定も含め下の枠内にご自由にお書き下さい。(例:文字の大きさ、ふりがな、展示の高さ、子どもレーン、子どもの日等)
- 27 特になし
- 8 わかりやすい解説
- 8 キャプション等の大きさ・ふりがな
- 7展示の高さ
- 3 スタッフの声かけ
- 1 ビデオ・映画の活用
- 1 子供向け美術館ニュースを発行
- 1 気兼ねの要らない日と時間を設定
- 4無回答
対応している館→伊勢丹美術館 岡本太郎記念館 O美術館 神奈川県民ホールギャラリー 川崎市岡本太郎美術館 川崎市市民ミュージアム 北澤美術館 宮内庁三の丸尚蔵館 久米美術館 小平市平櫛田中館 五島美術館 埼玉県立近代美術館 そごう美術館 ちひろ美術館 東京国立近代美術館 東京国立博物館 戸栗美術館 中村正義の美術館 沼田絵本美術館 根津美術館 長谷川町子美術館 平塚市美術館 ブリヂストン美術館 Bunkamuraザ・ミュージアム 安田火災東郷青児美術館 (25館)
Q8. “親子”での来館者に対する要望がありましたら、下の枠内にご自由にお書き下さい。
- 23 特になし
- 18 最低ルール・マナーを守って欲しい
- 10 (恐れず)来て欲しい
- 4 じっくりと作品を見て欲しい
- 2 親子で一緒に鑑賞して欲しい
- 2 苦情が出ていることを知って欲しい
- 1 散策気分で来て欲しい
- 1 意見をききたい
- 伊勢丹・ちひろ・岡本太郎記念・宮内庁・埼玉・佐藤・千葉県美・戸栗・中村正義
・Bunkamura
Q9. ホームページに貴美術館の情報を掲載して差し支えありませんか?
- 46 差し支えない
- 2 掲載はしないでほしい
- 6 未定
- 2 無回答
Q10. 更新に必要となるインフォメーション(展覧会情報・催し物情報等)を定期的にいただくことは可能ですか?
- 44 はい
- 3 いいえ
- 8 分からない
- 1 無回答
Q11. Q10で“はい”を選んだ方、どのような方法がよろしいですか?1つに○をして下さい。
- 16 こちらからご連絡する
- 19 随時ご連絡をいただく
- 4 無回答
|